PHPはこれからは大規模なサイトにも利用されるのでしょか?
created: 2004-01-19 22:58 | modified: 2004-01-20 00:28 | reply: 3
[1233] PHPはこれからは大規模なサイトにも利用されるのでしょか?
user: masa | created: 2004-01-19 22:58
PHPに関しての質問でなくてすみません。現在は大規模なサイトはJAVAで構築されることが多いですがyahooや楽天でもPHPが採用されているように周囲の資源(例えばデーターベース等)を活かせば立派に大規模なシステムにも採用されてもおかしくはないと思うのですがどうでしょう?PHP5になってオブジャクト志向が強まり益々開発がしやすくなっているみたいなので、これからは大規模なシステムにもどんどん採用されるかもしれないですね。すみませんこんなことここの掲示板で書いていいものか迷いましたが素朴な疑問だったので書かせてもらいました。もし不都合があれば削除してください。
[1234] そうなると思います。(なってくれたらいいな)
user: hamaji | created: 2004-01-19 23:21
こんばんは。
一応職業プログラマな私の立場から言えば、
やはり、開発効率、コストの面から言えば、
Linux+Apache+PHP+MySQLまたはPostgreSQLなどのいわゆるLAMP、LAPPといわれてるものが
主流になるんじゃないでしょうか。
実際まだ、Webの案件といえばCGI(Perl)や、ASPなどのものが多いですが。
(ウチだけかな?)
ちなみにJSP等はもっと少ないです。
つい最近もPHP+MySQLの開発で納期もコストも厳しかったですが、
何とか納めることができました。
これもズバリPHPの開発のしやすさでしょう。
これからPHP5になってますますPHPの需要が高まるんじゃないでしょうか。
勝手にそう思い込んでます。(笑)
でもそうなってくれるといいですね?。
一応職業プログラマな私の立場から言えば、
やはり、開発効率、コストの面から言えば、
Linux+Apache+PHP+MySQLまたはPostgreSQLなどのいわゆるLAMP、LAPPといわれてるものが
主流になるんじゃないでしょうか。
実際まだ、Webの案件といえばCGI(Perl)や、ASPなどのものが多いですが。
(ウチだけかな?)
ちなみにJSP等はもっと少ないです。
つい最近もPHP+MySQLの開発で納期もコストも厳しかったですが、
何とか納めることができました。
これもズバリPHPの開発のしやすさでしょう。
これからPHP5になってますますPHPの需要が高まるんじゃないでしょうか。
勝手にそう思い込んでます。(笑)
でもそうなってくれるといいですね?。
[1235] 本当そうあって欲しいですね。
user: masa | created: 2004-01-19 23:39
大規模なサイトは大抵データーベースを利用したものが多いからデーターベースとの相性がいいPHPが大規模なシステムに利用されるのはもしかして自然なことかもしれないですね。本当にデーターベースに接続する時にはほとんど苦労せずに接続できますからね。これもデーターベース用の豊富な関数のおかげかもしれませんね。
[1236] PHPのこれから(なってくれたらいいな♪)
user: ゆうじ | created: 2004-01-20 00:28
masaさん、hamajiさん、こんばんは。
というか新年の挨拶が遅れました。
あけましておめでとうございます。
私もPHPがこれから大規模サイトで使われるようになる言語だと思います。
おっしゃる通り、
データベースとの連携は文句なしに良いですからね。
単一のサーバでWEBサービスを構築するなら
間違いなくPHPを選びます。
ただし、
複数台のサーバが連携するようなシステムだと、
セッションハンドラを自前で実装する必要があったりして、
このへんネイティブに対応してくれると便利なのになと感じてます。
ネットワーク周りのネイティブ対応と
オブジェクト指向プログラミングの強化
PHP5にはこの2つを期待しています。
というか新年の挨拶が遅れました。
あけましておめでとうございます。
私もPHPがこれから大規模サイトで使われるようになる言語だと思います。
おっしゃる通り、
データベースとの連携は文句なしに良いですからね。
単一のサーバでWEBサービスを構築するなら
間違いなくPHPを選びます。
ただし、
複数台のサーバが連携するようなシステムだと、
セッションハンドラを自前で実装する必要があったりして、
このへんネイティブに対応してくれると便利なのになと感じてます。
ネットワーク周りのネイティブ対応と
オブジェクト指向プログラミングの強化
PHP5にはこの2つを期待しています。