phpって?
created: 2003-02-23 20:20 | modified: 2003-03-04 20:11 | reply: 10
[140] phpって?
user: tomi | created: 2003-02-23 20:20
はじめまして。
phpは動作が軽いなどの利点はわかりました。
しかし、よく掲示板などではなくindex.phpなどとあります。それはhtmlとは違い、どのようなことをしているのでしょうか?
phpは動作が軽いなどの利点はわかりました。
しかし、よく掲示板などではなくindex.phpなどとあります。それはhtmlとは違い、どのようなことをしているのでしょうか?
[141] はじめまして
ご質問のテーマが広すぎて
何を答えればいいのかわからないのですが
動的に何らかの処理をして、
HTMLを出力しているのだと思います。
考えられることは、
・アクセスカウンタ
・アクセス解析
・ユーザーによってコンテンツを変える
・時間によってコンテンツを変える
・データの更新によってコンテンツを変える
・ユーザーのアクションによってコンテンツを変える
・他のファイルからデータを読み込んで表示する
・サイト管理
・ユーザー管理
・まだまだあるでしょう・・・。
・単にHTMLを出力しているだけかもしれません。
こんな答えで的外れになってたらごめんなさい。
何を答えればいいのかわからないのですが
動的に何らかの処理をして、
HTMLを出力しているのだと思います。
考えられることは、
・アクセスカウンタ
・アクセス解析
・ユーザーによってコンテンツを変える
・時間によってコンテンツを変える
・データの更新によってコンテンツを変える
・ユーザーのアクションによってコンテンツを変える
・他のファイルからデータを読み込んで表示する
・サイト管理
・ユーザー管理
・まだまだあるでしょう・・・。
・単にHTMLを出力しているだけかもしれません。
こんな答えで的外れになってたらごめんなさい。
[144] 返信有難うございます。
user: tomi | created: 2003-02-24 12:25
>ご質問のテーマが広すぎて
私もそうかとは思いましたがどういうものか検討もつかない状態でした。すみません。
http://www.php.net/manual/ja/
などはどのページもphpですがどういうことをしているのかわからナいでしょうか?
私もそうかとは思いましたがどういうものか検討もつかない状態でした。すみません。
http://www.php.net/manual/ja/
などはどのページもphpですがどういうことをしているのかわからナいでしょうか?
[145] それはサイト管理者のみが知るところ・・・。
user: ゆうじ | created: 2003-02-24 13:17
直接そのサイトに尋ねてみる以外に、
正しいことを知る方法はありませんね。
以下は私の推測ですが、
マニュアルだけに、
1ページ増えただけでも左サイドの
メニューが変わってしまいます。
その度に全てのページを更新するのは
非常に手間のかかる作業です。
そこで、
マニュアルの文章をデータベース化しておき、
リクエストがある度に読み込むようにして、
コンテンツ更新の手間を簡略化したり、
常に最新の状態を保ったり
しているのではないかと思います。
あと、検索窓がありますので、
マニュアルの検索もPHPで処理していると思われます。
正しいことを知る方法はありませんね。
以下は私の推測ですが、
マニュアルだけに、
1ページ増えただけでも左サイドの
メニューが変わってしまいます。
その度に全てのページを更新するのは
非常に手間のかかる作業です。
そこで、
マニュアルの文章をデータベース化しておき、
リクエストがある度に読み込むようにして、
コンテンツ更新の手間を簡略化したり、
常に最新の状態を保ったり
しているのではないかと思います。
あと、検索窓がありますので、
マニュアルの検索もPHPで処理していると思われます。
[161] phpを使って・・・。
user: tomi | created: 2003-03-03 17:58
返信遅れました。
同じメニューを各ページに表示している場合、PHPを使って一つだけ一度の修正で各ページ変更されるということは出来るものでしょうか?全くの的外れな質問をしているかもしれないです。
同じメニューを各ページに表示している場合、PHPを使って一つだけ一度の修正で各ページ変更されるということは出来るものでしょうか?全くの的外れな質問をしているかもしれないです。
[163] できますよ
tomiさんのおっしゃってるのは、
例えば、各ページに「ごいんきょ。」という署名をいれていて、公表年もつけくわえて「2003 ごいんきょ。」と修正したい場合、その作業を全部のページで行うのではなく、一回の作業で済ませることはできるのか?
というようなことですよね??
そういう意味だとしたら、PHPでももちろんできますが、それだけだったらSSIを使った方が簡単というか、効率的ですよ。。
概念としては、まず本体となるHTML文書(ファイル)があって、その中に他の文書(ファイル)を取り込む形となります
例えば、
<body>
<p>こんにちは</p>
<!-- ここに各ファイルのメッセージを表示したい -->
</body>
場合、「別ファイル」として
<p>表示したいメッセージ</p>
を用意しておきます。
そして、
<body>
<p>こんにちは</p>
<!-- ここに「別ファイル」を呼び出す命令文を記入する -->
</body>
こうすれば、「別ファイル」を編集するだけで、表示される内容も「別ファイル」を呼び出したすべてのページで変更されるわけです
こんな感じでお答えになってるでしょうか?
もしかしたら質問の意味を取り違えているかもしれませんが
例えば、各ページに「ごいんきょ。」という署名をいれていて、公表年もつけくわえて「2003 ごいんきょ。」と修正したい場合、その作業を全部のページで行うのではなく、一回の作業で済ませることはできるのか?
というようなことですよね??
そういう意味だとしたら、PHPでももちろんできますが、それだけだったらSSIを使った方が簡単というか、効率的ですよ。。
概念としては、まず本体となるHTML文書(ファイル)があって、その中に他の文書(ファイル)を取り込む形となります
例えば、
<body>
<p>こんにちは</p>
<!-- ここに各ファイルのメッセージを表示したい -->
</body>
場合、「別ファイル」として
<p>表示したいメッセージ</p>
を用意しておきます。
そして、
<body>
<p>こんにちは</p>
<!-- ここに「別ファイル」を呼び出す命令文を記入する -->
</body>
こうすれば、「別ファイル」を編集するだけで、表示される内容も「別ファイル」を呼び出したすべてのページで変更されるわけです
こんな感じでお答えになってるでしょうか?
もしかしたら質問の意味を取り違えているかもしれませんが
[167] 有難うございます。
user: tomi | created: 2003-03-04 10:50
ゆうじさん、ごいんきょさん返信有難うございます。
私の場合短い文章ではなくてメニューを載せるつもりです。
それをするにはphpをどれほど勉強すれば良いでしょうか?深い知識を必要とするのなら余裕が出てからと考えています。それほど難しく無いのであれば、サイトを作製中ですので勉強しておこうかと考えています。
私の場合短い文章ではなくてメニューを載せるつもりです。
それをするにはphpをどれほど勉強すれば良いでしょうか?深い知識を必要とするのなら余裕が出てからと考えています。それほど難しく無いのであれば、サイトを作製中ですので勉強しておこうかと考えています。
[168] サンプル
user: ゆうじ | created: 2003-03-04 12:48
JavaScriptでもなんでもよいのですが、
言語にふれた経験をお持ちであれば、
習得もすぐできるとおもいます。
PHP習得するにあたり、
先ず壁になるだろうと思われるのは
ウェブサーバーに関する知識ですね。
ココをクリアしていらっしゃれば、問題ないと思います。
メニュー部分を共通にするならば、
ソースコードは以下のようになるとおもいます。
▼メニューのサンプル(menu.txt)
<p>
<a href="./index.php">ホーム</a>|<a href="./sitemap.php">サイトマップ</a>|<a href="./contact.php">ご連絡先</a>
</p>
▲以上、メニューのサンプル(menu.txt)
▼各ページのサンプル(ホーム・index.php)
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<title>ホーム<title>
</head>
<body>
<h1>ホーム</h1>
<!-- ↓共通メニューの読み込み -->
<?php include("./menu.txt"); ?>
<hr>
<p>ここは、各ページごとのコンテンツ部分</p>
</body>
</html>
▲以上、各ページのサンプル(ホーム・index.php)
PHPを使っている部分は、↓この行だけです。
<?php include("./menu.txt"); ?>
『ここで、"./menu.txt"を読み込んでね』という命令です。
これを見て、なんとなくわかれば、
習得もすぐかもしれませんね。
言語にふれた経験をお持ちであれば、
習得もすぐできるとおもいます。
PHP習得するにあたり、
先ず壁になるだろうと思われるのは
ウェブサーバーに関する知識ですね。
ココをクリアしていらっしゃれば、問題ないと思います。
メニュー部分を共通にするならば、
ソースコードは以下のようになるとおもいます。
▼メニューのサンプル(menu.txt)
<p>
<a href="./index.php">ホーム</a>|<a href="./sitemap.php">サイトマップ</a>|<a href="./contact.php">ご連絡先</a>
</p>
▲以上、メニューのサンプル(menu.txt)
▼各ページのサンプル(ホーム・index.php)
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<title>ホーム<title>
</head>
<body>
<h1>ホーム</h1>
<!-- ↓共通メニューの読み込み -->
<?php include("./menu.txt"); ?>
<hr>
<p>ここは、各ページごとのコンテンツ部分</p>
</body>
</html>
▲以上、各ページのサンプル(ホーム・index.php)
PHPを使っている部分は、↓この行だけです。
<?php include("./menu.txt"); ?>
『ここで、"./menu.txt"を読み込んでね』という命令です。
これを見て、なんとなくわかれば、
習得もすぐかもしれませんね。
[170] 無事出来ました。
user: tomi | created: 2003-03-04 19:31
無事できました。有難うございました。
これはphpにさえ対応しているPCであればブラウザの影響はないのでしょうか?ネスケでは反応しないとか。
これはphpにさえ対応しているPCであればブラウザの影響はないのでしょうか?ネスケでは反応しないとか。
[171] ブラウザはPHP動作に影響しません
user: ゆうじ | created: 2003-03-04 20:11
PHPはサーバー側で動作しますので、
基本的にブラウザの影響を受けることはありません。
Cookie関数など、
ブラウザに依存したものは影響ありますが。
あと、
最終的にPHPが出力するのはHTMLですので、
HTMLで考慮しなければならない部分は残ります。
基本的にブラウザの影響を受けることはありません。
Cookie関数など、
ブラウザに依存したものは影響ありますが。
あと、
最終的にPHPが出力するのはHTMLですので、
HTMLで考慮しなければならない部分は残ります。
[166] できますよ2
user: ゆうじ | created: 2003-03-04 01:31
ごいんきょさんありがとうございます。
このURIにアクセスしてみてください。
http://www.sound-uz.jp/php/bbs/index.html
このBBSのスキンファイルなのですが、
拡張子をご覧頂くとわかる通り、
普通のHTMLファイルです。
PHPスクリプト(index.php)が、
掲示板部分を出力する際に、
このファイルを読み込んで
一緒に表示するという仕組みです。
これでindex.htmlを修正すれば、
全てのページに反映されるようになります。
ページに共通の部分をひとつ用意しておき
各ページでそれを読み込むようにする
という手法はよく使われます。
こうすることで、
ページ更新の手間を省くことが出来ますね。
このURIにアクセスしてみてください。
http://www.sound-uz.jp/php/bbs/index.html
このBBSのスキンファイルなのですが、
拡張子をご覧頂くとわかる通り、
普通のHTMLファイルです。
PHPスクリプト(index.php)が、
掲示板部分を出力する際に、
このファイルを読み込んで
一緒に表示するという仕組みです。
これでindex.htmlを修正すれば、
全てのページに反映されるようになります。
ページに共通の部分をひとつ用意しておき
各ページでそれを読み込むようにする
という手法はよく使われます。
こうすることで、
ページ更新の手間を省くことが出来ますね。