MySQL再インストール。
created: 2003-11-02 17:49 | modified: 2003-11-05 22:52 | reply: 4
[867] MySQL再インストール。
user: 達也。 | created: 2003-11-02 17:49
始めまして、達也と言います。
OSはwin2000
Cドライブにインストールしてたのですが、
HDのサイズが少なくなってきたので、
Dドライブにインストールしたのですが、
winmysqladminが起動しません。
サービスを確認したところ、
MySql C:/mysql/bin/mysqld-nt.exe
となっていました。
これを D:/mysql/bin/mysqld-nt.exe へ変更できれば
正常に作動するようになると思うのですが、
ご存知な方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。
OSはwin2000
Cドライブにインストールしてたのですが、
HDのサイズが少なくなってきたので、
Dドライブにインストールしたのですが、
winmysqladminが起動しません。
サービスを確認したところ、
MySql C:/mysql/bin/mysqld-nt.exe
となっていました。
これを D:/mysql/bin/mysqld-nt.exe へ変更できれば
正常に作動するようになると思うのですが、
ご存知な方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。
[868] 自信はありませんが。
user: hamaji | created: 2003-11-02 19:44
> サービスを確認したところ、
> MySql C:/mysql/bin/mysqld-nt.exeとなっていました。
のようですね。管理ツールのサービスでMySqlのプロパティの実行ファイルとパスを見るとそうなっており、
さらに、?を当ててみると『変更はできません』となってましたね。
調べたら不要なレジストリやサービスを削除するツールはありましたがフリーソフトではないようです。
> これを D:/mysql/bin/mysqld-nt.exe へ変更できれば
で、レジストリ情報を調べたらそれらしきものがあったのでご紹介します。ただし、当方はスレイブのディスクがないため
未確認です。ただ、mysql3.23.57→3.23.58にアップグレードついでにテストしたら動いてますのでいけそうです。
※レジストリ情報をいじるので操作の際は細心の注意を払ってください。それとバックアップをとることをお忘れなく。
※以下の説明はMysqlアンインストール後のことです。
?サービスの停止、無効化。
1.スタート→コントロールパネル→管理ツールからサービスを開く。
2.サービスのMySqlを右クリック→停止。さらに右クリック→プロパティでスタートアップの種類を『無効』にする。
?バックアップ
1.スタートの『ファイル名を指定して実行』を選択し、『regedit』と入力し、OKを押す。
2.レジストリエディタが開くので、左側のマイコンピュータをクリックし、
メニューバーのレジストリ→レジストリファイルの書き出しを選択。
3.ファイルの保存ダイアログが開くので適当な名前を付け保存。
?レジストリ情報の変更
エクスプローラ状に表示されているので
1.サービスの情報を開く
3.入力ダイアログがひらくので『値のデータ』に正しいパスを入力。D:\mysql…など。
(たぶんこれでいけるはず。だめならレジストリのMySqlフォルダを削除してください。)
?インストール
1.MySqlをインストール。?のサービスの変更を元に戻す。サービスの開始、自動化。
2.マシンの再起動(たぶんしなくても大丈夫と思いますがしたほうがいいかと思います。)
以上。私はレジストリのMySqlを削除する方法でやりましたが、インストールし、再起動したら、
レジストリ情報が作成されていたので大丈夫だと思います。
#追記
#WinMysqladmin.exe自体はスタートアップに入っているので、パスが変わっていれば、
#スタートアップのWinMysqladmin.exe(またはショートカット)をコピーし直してください。
> MySql C:/mysql/bin/mysqld-nt.exeとなっていました。
のようですね。管理ツールのサービスでMySqlのプロパティの実行ファイルとパスを見るとそうなっており、
さらに、?を当ててみると『変更はできません』となってましたね。
調べたら不要なレジストリやサービスを削除するツールはありましたがフリーソフトではないようです。
> これを D:/mysql/bin/mysqld-nt.exe へ変更できれば
で、レジストリ情報を調べたらそれらしきものがあったのでご紹介します。ただし、当方はスレイブのディスクがないため
未確認です。ただ、mysql3.23.57→3.23.58にアップグレードついでにテストしたら動いてますのでいけそうです。
※レジストリ情報をいじるので操作の際は細心の注意を払ってください。それとバックアップをとることをお忘れなく。
※以下の説明はMysqlアンインストール後のことです。
?サービスの停止、無効化。
1.スタート→コントロールパネル→管理ツールからサービスを開く。
2.サービスのMySqlを右クリック→停止。さらに右クリック→プロパティでスタートアップの種類を『無効』にする。
?バックアップ
1.スタートの『ファイル名を指定して実行』を選択し、『regedit』と入力し、OKを押す。
2.レジストリエディタが開くので、左側のマイコンピュータをクリックし、
メニューバーのレジストリ→レジストリファイルの書き出しを選択。
3.ファイルの保存ダイアログが開くので適当な名前を付け保存。
?レジストリ情報の変更
エクスプローラ状に表示されているので
1.サービスの情報を開く
マイコンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Services\MySqlを開く。
2.右側の名前、種類、データのところにImagePathというのがあるのでそれを右クリックし、変更を選択。3.入力ダイアログがひらくので『値のデータ』に正しいパスを入力。D:\mysql…など。
(たぶんこれでいけるはず。だめならレジストリのMySqlフォルダを削除してください。)
?インストール
1.MySqlをインストール。?のサービスの変更を元に戻す。サービスの開始、自動化。
2.マシンの再起動(たぶんしなくても大丈夫と思いますがしたほうがいいかと思います。)
以上。私はレジストリのMySqlを削除する方法でやりましたが、インストールし、再起動したら、
レジストリ情報が作成されていたので大丈夫だと思います。
#追記
#WinMysqladmin.exe自体はスタートアップに入っているので、パスが変わっていれば、
#スタートアップのWinMysqladmin.exe(またはショートカット)をコピーし直してください。
[869] ありがとうございます。
user: 達也。 | created: 2003-11-03 17:24
hamaji様、丁寧なご説明感謝致します。
ありがとうございました。
試した結果、できませんでした。
レジストリを削除して、再インストを行い試したのですが
サービスのMySqlを実行すると、
「エラー1067 プロセスを途中で強制終了」
と、コメントが表示されます。
現在、お手上げ状態です。
他に設定を変更しなければならない箇所などがあるのですかね?
自分でも、もう少し調べてみますが
誰か、心当たりがありましたら、アドバイスお願い致します。
ありがとうございました。
試した結果、できませんでした。
レジストリを削除して、再インストを行い試したのですが
サービスのMySqlを実行すると、
「エラー1067 プロセスを途中で強制終了」
と、コメントが表示されます。
現在、お手上げ状態です。
他に設定を変更しなければならない箇所などがあるのですかね?
自分でも、もう少し調べてみますが
誰か、心当たりがありましたら、アドバイスお願い致します。
[870] 力になれずすいません。
user: hamaji | created: 2003-11-03 19:03
力になれず申し訳ありません。
レジストリ情報を調べて見るとMySQLに関するところがまだあったので
レジストリ情報を調べて見るとMySQLに関するところがまだあったので
1.マイコンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\MySql
2.マイコンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Services\MySql
3.マイコンピュータ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\MySql
アンインストール→サービス無効化→レジストリ変更、または削除で、再インストールでどうでしょうか。[891] いえ
user: 達也。 | created: 2003-11-05 22:52
ほんと、感謝してます。
原因はMySQL以外にもありそうなのです。
他にも調子が悪いサービスが出てきてるので(汗)。
ハッキリ分ったら、お知らせできればと思います。
本当に、ありがとうございました。
原因はMySQL以外にもありそうなのです。
他にも調子が悪いサービスが出てきてるので(汗)。
ハッキリ分ったら、お知らせできればと思います。
本当に、ありがとうございました。